車いすにも、サイズがあるのはご存じでしょうか?!
上の写真は、子ども用車いすです。
通常、普通に生活している中で、車いすと関わりをもつことは少ないと思います。
ご家族のなかに車いすを使っている方がいらっしゃったり、
ご高齢のため補助的に車いすを使ったりしている方のほうが
いまの日本では少数派ですから。。
車いすを使用している方にとって、車いすはまさに身体の一部。
自分で動かしたり、介助してもらったり、移動ツールとして必需品です。
それは、大人でも高齢者でも子どもでも同じこと。。。
安心して車いすが使えるように、また使い続けられるように、
行政からの補助があります。

身体の一部である車いすなのに、不安要素をもって使用するなんておかしいですよね!
使う人に合った、動きやすい車いすを使うことが大事です。
小さいお子さんの場合、通常、親や介助者の方が車いすを押すと思いますが、
自分で動かせる年齢になったら、子ども用車いすを使用することもできます。
行政の補助を利用して、
成長とともに大きくなる身体のサイズに、きちんと合った車いすを使ってくださいね♡