3月に入り、東京では暖かい日が続いております(^^)
一気に春が近づいた感じで、うれしいです。
と同時に、花粉の季節も本番になってきましたが・・・。
明日の3月3日は
『ひな祭り』ですね♡
女の子の健やかなる成長を願う伝統行事♡
おひなさまを飾られてるご家庭も多いことと思います^^
ひな祭りに雛人形をかざるのは、昔の人形(ひとがた)や流し雛の風習の通り、
お雛様に女の子のけがれを移して、厄災を身代りに引き受けてもらうためです。
単純にお内裏様との夫婦というだけではなく、
女の子の厄を引き受けてくれる有り難い存在なのですね。
そうしたことを知ると・・・
お雛様を扱う手も、いままでより丁寧になりそうです(^^)
ちなみに・・・
雛人形をいつまでも片づけないと、婚期が遅れる~3月3日以降1日遅れると1年遅れる~
なんて聞いたことあると思いますが。
それこそ、お雛様の扱いをほったらかしにしてはいけない、という意味なんでしょう。
実際にはそんなことありませんよねww